※ ルート番号の末尾に「CP」と記載があるキャンペーン用のルートからアクティビティを実施してください。通常のルートからではキャンペーンに応募できません。
※ 完走したにも関わらず応募画面に進めない等の不具合がありましたら、アクティビティを実施した日付、ルート名を明記の上、office@japanecotrack.netまでメールにてご連絡ください。

本キャンペーンは終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。
吉野熊野国立公園を代表とする豊かな自然を有する奥大和。険しい岩峰、深い渓谷、早瀬急流、瀑布が連続する山岳景観、そこで培われてきた山岳信仰は世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に登録され、当時の歴史や文化を感じる町並みや史跡が数多く残っています。自然と歴史文化が織り成す独特の景観が楽しめる奥大和エリアで、サイクリングやトレッキングなどのアクティビティを楽しみながら、スタンプを集めよう!
多彩なルートの中からお好みのルートを完走し、アンケートに答えると、ご当地グッズやアウトドア用品が当たるプレゼント抽選に応募できます。
この機会に奥大和エリアを訪れて、アウトドアを楽しんでみませんか。
ジャパンエコトラック公式アプリを使用して「ジャパンエコトラック奥大和」に登録された25ルートのうち、対象の16ルートを1回完走し、アンケートに回答するごとに、プレゼント抽選に応募できます。
- 「完走」とは各ルート上に設定された地点でデジタルスタンプ(ルート上に設定されたポイントを通過すると獲得)を全て取得して、ルート完走の証であるデジタルバッジを獲得することを指します。
- 数日に渡って同じルートを走行し、完走を目指すことも可能です。
- 同じルートを複数回完走しても、その都度抽選に応募できます。
※ ルート番号の末尾に「CP」と記載があるキャンペーン用のルートからアクティビティを実施してください。通常のルートからではキャンペーンに応募できません。
※ 完走したにも関わらず応募画面に進めない等の不具合がありましたら、アクティビティを実施した日付、ルート名を明記の上、office@japanecotrack.netまでメールにてご連絡ください。
![奈良・吉野サイクリング 飛鳥ルート [38-01]](https://www.japanecotrack.net/api/images/specials/components/20241115144314_n3uQz.jpg)
奈良・吉野サイクリング 飛鳥ルート [38-01]
奈良市街から奥大和・吉野を目指すルート。前半は奈良から桜井を結ぶ古道「山の辺の道」沿いを走り、後半の桜井から吉野までは飛鳥時代の旧跡をめぐります。
【距離】57km 【時間】5:40 【体力レベル】3
![山の辺の道トレッキング 北ルート [38-24]](https://www.japanecotrack.net/api/images/specials/components/20241118172133_Q2qLy.jpg)
山の辺の道トレッキング 北ルート [38-24]
日本最古の道といわれる「山の辺の道」を奈良駅から天理駅まで歩くルート。世界遺産・東大寺、春日大社をはじめ、日本最古の神社の一つとされる石上神宮など見所盛りだくさんです。
【距離】20.7km 【時間】6:00 【体力レベル】2
![山の辺の道トレッキング 南ルート [38-25]](https://www.japanecotrack.net/api/images/specials/components/20241115141939_p7LKH.jpg)
山の辺の道トレッキング 南ルート [38-25]
日本最古の道といわれる「山の辺の道」を天理駅から桜井駅まで歩くルート。『古事記』、『日本書紀』、『万葉集』ゆかりの地や伝説、点在する古墳や社寺など、古代ロマンを感じることができます。
【距離】15.7km 【時間】4:50 【体力レベル】2
![大和高原サイクリングルート [38-06]](https://www.japanecotrack.net/api/images/specials/components/20241118172133_Y36pR.jpg)
大和高原サイクリングルート [38-06]
奥大和エリア東部の高原地帯を走るルートです。湖畔景観や田園風景など、四季折々に景色の変化を楽しむことができます。山添村のシンボル・神野山(こうのやま)に立ち寄り、奇岩が連なる鍋倉渓の散策もおすすめ。
【距離】61.3km 【時間】5:25 【体力レベル】3
![宇陀・吉野サイクリングルート [38-07]](https://www.japanecotrack.net/api/images/specials/components/20241115141939_dvMKg.jpg)
宇陀・吉野サイクリングルート [38-07]
美しい清流と深い山々に囲まれた東吉野エリア。のどかな田園風景と桜並木が見事な宇陀川沿いのサイクリングロード、伊勢や熊野に通じる街道の要衝として発展した宇陀松山地区など、自然と歴史・文化が満喫できるルートです。
【距離】61.6km 【時間】5:10 【体力レベル】3
![曽爾高原サイクリングルート [38-08]](https://www.japanecotrack.net/api/images/specials/components/20241115141939_o3er6.jpg)
曽爾高原サイクリングルート [38-08]
国の天然記念物に指定されている兜岳・鎧岳や、室生赤目青山国定公園の曽爾高原の草原を眺めながら走るルート。春から夏は一面に青い絨毯が広がり、秋は金色に染まるなど、四季折々のさまざまな表情が見られます。
【距離】33.9km 【時間】3:00 【体力レベル】3
![吉野川・金剛葛城サイクリングルート [38-09]](https://www.japanecotrack.net/api/images/specials/components/20241118172133_t8aGO.jpg)
吉野川・金剛葛城サイクリングルート [38-09]
天孫降臨の神話がのこる神々の里や大台ヶ原を源流とする清流・吉野川の下流域に沿って走るルート。金剛葛城の山並みや大和平野の町並みを眺め、悠久の時と営みに想いを馳せることができます。
【距離】65.7km 【時間】6:00 【体力レベル】3
![吉野川源流サイクリングルート [38-11]](https://www.japanecotrack.net/api/images/specials/components/20241118171356_5DhBh.jpg)
吉野川源流サイクリングルート [38-11]
大台ヶ原を源流とする水量豊かな吉野川の源流域を巡るルート。おおたき龍神湖と大迫貯水池を回り、豊かな自然や風土を育む吉野川沿いの風景を眺めながら、古来より人と水とが深く関わってきた歴史を体感できます。
【距離】39.5km 【時間】3:10 【体力レベル】2
![十津川サイクリングルート [38-14]](https://www.japanecotrack.net/api/images/specials/components/20241115141939_hp1Rv.jpg)
十津川サイクリングルート [38-14]
道の駅 十津川郷を拠点に十津川の清流を眺めながら十津川温泉郷をめぐるルート。世界遺産・熊野参詣道小辺路が通る果無集落までの坂道を登れば、「天空の郷」とも呼ばれる絶景が見られます。
【距離】26.6km 【時間】2:05 【体力レベル】2
![玉置山登山ルート [38-16]](https://www.japanecotrack.net/api/images/specials/components/20241115141940_t55jH.jpg)
玉置山登山ルート [38-16]
玉置山は熊野灘を望める標高1076mの山です。道中には、熊野三山の奥の宮として知られる玉置神社が鎮座しています。境内には樹齢3000年といわれる巨木が茂り、歴史の深さを物語っています。
【距離】3.2km 【時間】1:25 【体力レベル】1
![観音峯登山ルート [38-17]](https://www.japanecotrack.net/api/images/specials/components/20241115144314_Og5AF.jpg)
観音峯登山ルート [38-17]
観音峯展望台からは、弥山や八経ヶ岳、稲村ヶ岳など大峰山脈の山並みを一望することができます。ルート上には南北朝時代に関するレリーフが整備され、南朝の皇族と天川村の関わりから歴史を感じることができます。
【距離】6.2km 【時間】3:10 【体力レベル】2
![吉野・黒滝トレッキングルート [38-19]](https://www.japanecotrack.net/api/images/specials/components/20241115141940_y5mRL.jpg)
吉野・黒滝トレッキングルート [38-19]
山肌一面に咲き誇る桜で有名な吉野山は、夏の新緑や紫陽花、秋の燃えるような紅葉、そして冬の白銀の世界と、四季を通じてトレッキングが楽しめます。吉野山からは理源大師ゆかりの鳳閣寺を訪ね、粟飯谷の川沿いの道を黒滝まで歩きます。
【距離】16.3km 【時間】6:00 【体力レベル】2
![葛城山登山 北尾根ルート [38-CP1]](https://www.japanecotrack.net/api/images/specials/components/20241118171356_Lteoz.jpg)
葛城山登山 北尾根ルート [38-CP1]
ロープウェイの駅を起点に、北尾根ルートを往復するルートです。冬は樹氷を楽しめるルートとして人気があります。
【距離】7.9km 【時間】4:10 【体力レベル】2
![金剛山登山 天ヶ滝新道ルート [38-CP2]](https://www.japanecotrack.net/api/images/specials/components/20241118171356_QN3c6.jpg)
金剛山登山 天ヶ滝新道ルート [38-CP2]
毎日登山の山として地元で愛される金剛山には様々な登山ルートがあります。本ルートは、イデグチ駐車場を起点に天ヶ滝新道を往復するルートです。
【距離】9.4km 【時間】5:00 【体力レベル】2
![高見山登山ルート [38-22]](https://www.japanecotrack.net/api/images/specials/components/20241115144314_vMTdS.jpg)
高見山登山ルート [38-22]
秀麗な山容を誇る高見山。春のアセビやコアジサイ、秋の紅葉など1年を通して登山者の多い人気の山で、特に冬の霧氷・樹氷の美しさが有名です。山頂からは曽爾高原や吉野山など奥大和の山々が見渡せます。
【距離】8.2km 【時間】4:15 【体力レベル】2
![三峰山登山ルート [38-23]](https://www.japanecotrack.net/api/images/specials/components/20241119115532_9Ozaw.jpg)
三峰山登山ルート [38-23]
山頂付近に群生する白ツツジの木々が、初夏は白い花で、冬は霧氷で三峰山を白く輝かせます。山頂より少し下ったなだらかな平原の八丁平は、一面雪原の別世界となり眺望が抜群です。
【距離】11.0km 【時間】4:40 【体力レベル】2

③対象ルートを完走
「完走」とはルート上に設定された地点でデジタルスタンプを全て取得して、デジタルバッジを取得することです。数日にわたって同じルートを走行し、完走を目指すことも可能です。

④アンケートに回答して応募
完走後に応募画面にアクセスし、アンケートに答えるとプレゼント抽選に応募完了です。

モンベルクラブ・ポイントギフトカード 10,000 計2点
モンベルストアやモンベルポスト(オンラインショップ・通信販売)でのお買い物にご利用いただけるギフトカード(10,000円相当)です。

モンベル ガレナパック 25 計1点
フロントのコンプレッションポケットや、行動中にもアクセスしやすいサイドポケットなど、多彩なポケットを備えたパックです。凹凸を持たせたバックパネルと高い通気性を持つショルダーハーネスが不快な蒸れを解消します。

モンベル トレッキングベル サイレント 計3点
クマやイノシシなどの野生動物に人の存在を知らせるためのカラビナ付きベルです。状況に応じて音が鳴らないようにすることができるので、バックパックなどに取り付けたままでも、気兼ねなくバスや電車などを利用することができます。

モンベル コンパクトヘッドランプ 計2点
汎用性の高い単3形電池1本で使用でき、軽量コンパクトながらも明るいヘッドランプです。歩行を目的とした高輝度白色LED(1灯)と、目に優しい電球色LED(1灯)を備えています。

モンベル アルパイン サーモボトル 0.5L 計2点
優れた保温効果を発揮する、登山用に開発された軽量コンパクトなボトル。本体外側には強度に優れたSUS304ステンレス鋼、内側には優れた耐蝕性を誇るSUS316ステンレス鋼を使用。内栓は半回転で開閉でき、グローブ着用時でも扱いやすい仕様です。

【山添村】山添村の和紅茶飲み比べセット 計10点
山添村特産品の和紅茶「べにほまれ」と「やぶきた」のセットです。

【吉野町】神然流 吉野の地酒3本セット 計2点
古くから吉野に伝わる製法で、いにしえの味を蘇らせた日本酒です。

【五條市】柿の専門 柿バターと柿ジャムのセット 計10点
奈良県特産の柿をじっくり煮詰めた柿ジャムと、たっぷりの国産バターと合わせた柿バターのセットです。

【黒滝村】黒滝の湯 入浴券2枚セット 計5点
黒滝の湯(旧御吉野の湯)で使える無料入浴券です。

【天川村】天川村内温浴3施設入浴券(2枚綴り) 計10点
天川村内の3ヶ所の温浴施設(天の川温泉センター、天川薬湯センターみずはの湯、洞川温泉ビジターセンター)で使える入浴券です。

本スタンプラリーは、参加者ご自身で対象のルートを自力で完走していただきます。ご参加にあたっては、イベント主催者の各種サポートがないことをご理解の上、自己責任の範疇で楽しくアクティビティを行ってください。
【アクティビティ共通】
- 立入禁止箇所には絶対に立ち入らないでください。
- スマートフォンを操作しながらの走行、歩行は非常に危険です。絶対にやめましょう。
- 交通ルールは遵守し、一般車両や歩行者に注意して、安全には十分配慮してください。ルートに指定されている場所であっても、実際の交通規制に従って走行してください。
- イベント参加中の事故や怪我、トラブルについて、主催者は一切の責任を負いません。
- アウトドアにおけるリスクに備えるために、アウトドア保険や自転車保険への加入を推奨します。
- スタンプ取得において不正行為を行った場合、プレゼントの応募は無効となります。
- スマートフォンの不具合等によりスタンプが取得できなかった場合、事務局では対応いたしかねますので、スタンプスポットに近づいた際にはスタンプ取得の成否を必ずご確認ください。
- iPhone、およびAndroidスマートフォンにおける標準ブラウザの最新バージョンでの利用を推奨します。
- スマートフォンのバッテリーが充分にある状態でご利用ください。機内モードでの利用を推奨します。
- プレゼント抽選品をお選びいただくことはできません。
- 本イベントで取得した個人情報は、サービスの提供に利用します。アンケートについては個人情報が特定できない形で利用します。
- やむを得ない事情により、予告なく応募期間や商品内容の変更、また本イベントの中止をする場合があります。
- 冬季になると路面の積雪、及び凍結がある場合がございます。悪路面の場合は、参加を控えるか、十分注意の上ご参加ください。
【サイクリング】
- 交通ルールは遵守し、一般車両や歩行者に注意して、安全には十分配慮してください。ルートに指定されている場所であっても、実際の交通規制に従って走行してください。
- 自転車乗車中のヘルメット着用が努力義務化されていますので ヘルメットを必ず着用してください。
- 奈良県では、自転車に係る交通事故を防止するために、自転車損害賠償責任保険等への加入が義務化されています。必ず自転車損害賠償責任保険等に加入してください。
【トレッキング】
- 登山道を外れないようにしてください。
- 日没時間を考慮し、時間に余裕をもったタイムスケジュールを心がけてください。
- 鈴や笛、ラジオ等を身につけ音を出しながら歩くなど、クマと出会わないよう十分注意の上、ご参加ください。
主催:奈良県奥大和地域活力推進課
事務局:ジャパンエコトラック推進協議会事務局(株式会社モンベル広報部内)
【現地・宿泊について】
奈良県奥大和地域活力推進課
Tel: 0744-48-3016
【エントリー・アプリに関すること】
ジャパンエコトラック推進協議会 事務局(モンベル広報部内)
Mail: office@japanecotrack.net